自分のやりたいことをやる妻が羨ましい
こんにちは。マインドフルネスやフューチャーマッピング(全脳思考)、行動する読書会などを通して、人生を幸せに生きるコツをお伝えしているKONです。
日が長くなってきてだんだんと春に近づいているのがわかりますね。
暖かくなってきて、うれしいですね。
さて、先日、離婚を考えている夫婦が意外に多いという話を書きました。
それについて、もう少し書いてみたいと思います。
ある友人のケースです。
これまでは、比較的順調に円満な夫婦だったのですが、数年前から関係がギクシャクし始めました。
きっかけというのが、奥様が手に職をつけたこと。
もともと、奥様にはやりたかったことがあり、結婚、出産後にもう一度その夢にチャレンジしようとスキルを磨いたのです。
そして、少しずつですが、お客様が増え、お金を稼ぐようになってきました。
外に出ることも増え、当然おしゃれもするし、いきいきと毎日を過ごすようになってきたのです。
ところが、ご主人の方は、特にやりたいことがあって就職したわけではなく、大学を卒業する年齢になったので、仕方なく仕事を探して、なんとなく決まった会社に勤めています。
奥様がイキイキと活躍する姿を見て、うらやましくなったのかもしれません。
ちょっと冷たい態度になってきたようです。
また、そうなると奥様の方も、ご主人の気に入らないところがクローズアップされてきます。
どうしてこの人は、他人に思いやりがないんだろう。
何かと心を閉ざすコミュニケーションをする。なんで?となってきたわけです。
奥様の方は、接客をしていることもあり、オープンな心で、いろんな人と仲良くなるのが得意なのです。
また、目の前の人を喜ばせようという気持ちも強いのです。
こうなってくると、お互いにもう悪いところしか目に入ってきません。
こういうのをカラーバス効果といいます。
例えば、今から24時間の間に何回黄色い車を見るか数えてみてください。
それまでは、黄色い車なんて珍しいと思っていたと思いますが、意外に走っていることに気づくでしょう。
人は、注意を向けたもの、見たいものが目に飛び込んでくるようにできているのです。
そして、カラーバス効果を更に加速させているのがマインドトークです。
ご主人に一つ何か嫌なことがあれば、そこばかり目につき始め、マインドトークでその嫌な面を雪だるま式に膨らませていく。
そんな状況に陥っているのです。
ぜひ、マインドフルな目でパートナーを見つめ、本当に自分が嫌がっていることはそれほどひどい状況なのかを考えてみるといいですね。
それでも、我慢ができないのであれば、その時に色々な対応を考えれば良いのではないでしょうか。
では、あなたの人生が幸せでありますように。
マインドフルネスでしあわせな毎日を。