真の情報に目覚めよ!
こんにちは。
Googleが人材開発に採用しているメンタルトレーニング、マインドフルネスを中心に人生を自由に幸せに生きるコツを広めている小西イサオです。
少しへこんでいます。
というのも、力を入れて企画、PRしてきた読書会&ミニセミナーに参加者が集まらず、中止せざるをえなくなったためです。
テーマは認知症の方を介護する時の介護者のあり方。参加して欲しかった人は、家族に認知症の方を持つ方、介護関係で働いておられる方でした。
非常によい本と出会い、著者を読んで開催しようと3ヶ月前から準備していましたが、うまくPRできずに中止なりました。
今回、この出来事から多くのことに気づきました。
一番大きなことは、情報格差がますます広がっていることです。
読書会をやり始めて1年半以上が経ち、どのように広報すれば参加者が来てくださるか分かってきました。
でも、今回はその方法が全く通じませんでした。
ひとつには、テーマがニッチ過ぎたことが原因だと思います。でもこれは、仕方がありません。儲けようと思ってやっているわけではないので、本当に伝えたい内容やるとこういうこともあるでしょう。
そして、もう一つが情報が届かなかったことです。
広告をバンバン打って集客するというものではないので、基本的にはお金をかけずにブログやメルマガ、FacebookといったネットでPRすることになります。
でも、全くダメでした。
介護業界で働く友人に聞くと、介護関係者や認知症を家族に持つ方は、なかなかITを使いこなして、情報収集できる人が少ないようです。メールもあまり使わず、アナログな仕事を続けているとのこと。
それを何人もの介護関係者から聞いて、あわててチラシを作って、開催場所に近いデイサービスなどの事業所へ案内しましたが、時すでに遅しでした。
情報が必要な人に届かないというのは、悲しいことです。
特に今回のようなシビアな情報は、必要な人にきちんと届いて欲しいものです。
自分に何かができるというものではないですが、情報を収集するスキルを持つこと、それを選別するスキルを持つことが大切だと思います。
後者については、新聞や本などある程度編集者などの目を通った情報に多く接することで、だんだんとリテラシーが磨かれていくと思います。
ネットの情報であれば、疑問を持つこと、ほかのソースも調べてみることが必要です。
読書は大切ですね。ぜひ、読書会にご参加ください。普段本を読まない方でも本の読み方が変わりますよ。
では、あなたの人生が大切でありますように。
■引き寄せの秘密を探る読書会の無料レポートを作成しました。
ぜひ、下記から入手して下さい。
https://koufuku.org/?p=403