幸福度と収入の関係
こんにちは。
Googleが採用しているしあわせになる心の整理術、マインドフルネスを使ってじっくりとあなたの夢を見つけその実現を支援しているリボーンメソッドの小西イサオです。
先日、プレジデントオンラインで収入と幸福度の興味深い記事を読みました。
よく知られている事実ですが、幸福度は収入が低い時は収入が上がればそれに比例して上がっていきます。
これは、お金がないと住む家に困ったり、電気、水道といった生活に不可欠なものが使えなかったりします。
それが、収入が増えるにつれ、衣食住に困る事がなくなってくるので、幸福度が上がると考えられています。
一方で、その上昇はずっと収入に比例するわけではなく、年収800万円程度で緩やかな横ばいになります。
年収800万円になれば、旅行や外食もそれほど気にせず行けるでしょう。
でも、横ばいになってしまう。
プリンストン大学名誉教授のダニエル・カーネマンは、
「考えられるひとつの解釈は、所得が増えるほど生活の小さな他の楽しみを味わう能力が減ってくるのではないか、ということである」
と述べておられます。
つまり、お金があればできることも増えるけど、それに慣れてしまい、新しい刺激に鈍感になっていくのでしょう。
また、収入が高い人が収入が低い人と同じ幸福度を感じるためには、対数的に大きな収入が必要ともありました。
これを読んで感じたのは、だから、マインドフルネスを訓練すると幸福度が上がるのだということ。
マインドフルな状態は、小さな刺激にも気づける微細な感覚を持ちます。
だから、見慣れた日常に心が動き、感謝が生まれるのです。
マインドフルになるには、お金なんて必要ありません。
単に今ここに心を留めるだけです。
日本のように衣食住がある程度行き渡っている社会にこそ、マインドフルネスが必要だと感じました。
<今日のポイント>
生活の小さな楽しみを味わう能力をマインドフルネスで鍛える。
では、あなたの人生もしあわせでありますように。
■6月「やり抜く力」読書会
成功するために、才能よりも努力よりも
運よりも必要なこと。それがやり抜く力。
やり抜く力が欲しい人は、ぜひご参加ください。
6月17日(土)午後 神戸元町周辺にて
https://www.read4action.com/event/detail/?id=5110
メルマガ登録はこちらから→http://eepurl.com/dxFcjH