はぴねす☆ラボ通信 第48号 宇宙の缶詰とマインドフルネス
╋╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋╋
╋╋ 週刊
╋┛ はぴねす☆ラボ通信
╋ 「マインドフルネスでしあわせな毎日を。」 第48号
╋
┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<:氏名:>>さまこんにちは。
はぴねす☆ラボ(幸福研究所)の小西イサオです。
メルマガをお読みいただきありがとうございます。
今回からお読みいただいている方は、はじめましてですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
このメルマガは、以前に読書会や講座、無料レポートの
ダウンロードなどでメールアドレスを教えていただき、
メルマガ登録OKとしていただいた方にお送りしています。
今回は、赤瀬川原平さんの「芸術原論」から、
宇宙の缶詰の話とマインドフルネスをお伝えします。
その前にお知らせです。
■TSUTAYA読書会【天職は、ワンタッチ。天職を見つける読書会】
TSUTAYAさんとの共催で開催する読書会。
今回は、他人と対話することで自分の天職を探すことをテーマに開催します。
あなたが自分でも気づいていない天職を見つけられる。。。ハズ
(そこまでいかなくても、きっかけくらいは見つかるハズ)。
日時:5月7日(土) 10:00ー13:00
場所:TSUTAYA EBISUBASHI 6階イベントスペース
大阪市中央区道頓堀1-8-19
定員:30名様
持ち物:使命、天職、仕事などに関する書籍1冊以上。カラーペン。
(本は未読でOKです。図書館で借りた本でもOKです)
参加費:3,000円
申し込み:下記からお申し込みください。
$$:URL_http://www.read4action.com/rfainfo_detail.php?rfaid=2009:$$
もしくは、
$$:URL_https://www.facebook.com/events/1565133323777856/:$$
では、本編です。
———————————————————————-
◆梱包する芸術
———————————————————————-
宇宙の缶詰というのは、赤瀬川原平さんが、1963年に発売した芸術作品です。
発端は、赤瀬川原平さんが、芸術作品として千円札を200倍の大きさに模写して出品した「読売アンデパンダン展」にあります。
ちなみに、この作品は有名な千円札裁判のきっかけになっています。
この時、赤瀬川原平さんは、二枚のキャンバスをクラフト紙と麻紐で梱包した
作品も展示しています。
これは、自分の中にもやは描くものがないということを表現するために作った作品。
そこから、梱包自体が面白くなり、椅子やラジオ、扇風機などいろいろなものを
芸術作品として、梱包していきます。
テレビ番組でメガネを天ぷらにしてしまうという梱包もやったそうです。
これは、てんぷらの衣が梱包になっているということです。
しかし、それがエスカレートしていくと、車や建物を梱包したくなり、
やがて山や国、地球と大きくなるだけだと考えついたわけです。
そこで、赤瀬川さんは、宇宙そのものを梱包しようと考え、実行します。
———————————————————————-
◆宇宙の缶詰を作った
———————————————————————-
まず、缶詰を買ってきて、フタを開けて中身を取り出す。
中をきれいに洗って乾かし、外側のカニのシールをはがして、
再利用して缶の内側に貼り直す。
そして、フタをハンダ付けして密封する。
密封された瞬間に、この宇宙は、その缶の内側として包み込まれたというわけです。
しかし、この宇宙の梱包には缶詰の内側(芸術作品上では、宇宙の外側)に
包み残しが残ってしまう。
缶をどんどんと小さくしていくことはできるけど、常に缶詰の内側は残る。
だんだん、ついてこれなくなっている人はいませんか?
ここからがマインドフルネスとも通じる面白いところですよ。
我慢して読んでください(笑)
もし仮に、缶を無限に小さくできたとすると、どうなるか。
その瞬間に缶は無くなってしまい、宇宙を包むことができなくなってしまう。
つまり、宇宙の缶詰という芸術自体が成り立たなくなってしまうのです。
———————————————————————-
◆人間は缶詰的存在
———————————————————————-
ここで、マインドフルネスとの共通点が出てきます。
赤瀬川原平さんは、この缶の内側の空間は、
例えるなら宇宙に対応する認識の主体ではないかと。
つまり、自我ですね。
この缶詰のモデルから、人間が缶詰の内側であり、
認識の主体ではないかというわけです。
人間は、内側に宇宙を包み込んだ缶詰的な存在。
人間が宇宙を知覚するのは、その人が内宇宙の梱包体だから。
赤瀬川原平さんは、そう言います。
なるほど。
人間という乗り物があるから、
宇宙や他者との分離が始まっているのかもしれないですね。
哲学的な話になりましたが、
マインドフルネスを探求されている方にはおもしろい話だと思います。
では、<<:氏名:>>さんの人生が幸せでありますように。
はぴねす☆ラボ 小西イサオ
======================================
今後のイベントなど
======================================
■「30日で英語が話せるマルチリンガルメソッド」読書会
リーディングファシリテーター仲間でもあり、
8カ国語を操る新条正恵さんが編み出したマルチリンガルメソッドでは、
楽しく、ゆるーく英語を学び、成果を出せる方法です。
私も実践中で、その良さをお伝えしようと、開催いたします。
英語を話したいけど、できない方に来て欲しい読書会です。
日時:2016年5月1日(日)13:30から15:30(多少延長する可能性あり)
会場:朝霧カルチャー教室
(明石市朝霧南町1-180-1 リードサザンビル3F、JR朝霧駅徒歩1分)
JR三宮から25分。
参加費:3,000円
持ち物:課題本「30日で英語が話せるマルチリンガルメソッド」、筆記用具、
カラーペン(カラーペンはなくてもOKです)
定員:先着12人
$$:URL_https://www.facebook.com/events/1563047514008786/:$$
もしくは
$$:URL_http://www.read4action.com/rfainfo_detail.php?rfaid=2065:$$
■初心者限定 映画制作2日間体験ワークショップ【大阪】
日時:2016年5月14日(土)、15日(日)2日間とも10:00-17:00
場所:大阪市内
2日間で映画制作の全工程を体験するワークショップです。
東京で長く映画制作を教えている友人と共催です。
経験者は断固お断り。
限定10名の少人数で開催します。
□映画制作ひと通りの知識が得られます!
□一緒に作った仲間ができます!
□映画を完成させる経験ができます!
□作ったことがある人、になれます!
申し込み:下記からお申し込みください。
$$:URL_http://eigaschool.com/osaka/:$$
■ほろ酔い読書会in明石
【稼ぐ言葉の法則―「新・PASONAの法則」と売れる公式41】読書会
今回のほろ酔い読書会明石(ほろヨミあかし)は、
「稼ぐ言葉の法則」を使った読書会です。
コストをできるだけかけずにPRするために文章力は、必須です。
ぜひ、神田先生のワザを盗みましょう。
日時:2016年5月20日(金)19:30-21:30
場所:JR朝霧駅近くの隠れ家(参加者へ直接お知らせいたします)
参加費:1500円(ドリンク付き。お釣りのないようにご用意いただけると幸いです)
持ち物:課題本「稼ぐ言葉の法則」、カラーペン(なくてもいいです)、
筆記用具、みんなでわけられる食べ物(お惣菜やおつまみなど)
定員:6名様
申し込み:下記からお申し込みください。
$$:URL_https://www.facebook.com/events/590071074481920/:$$
もしくは、
$$:URL_http://www.read4action.com/rfainfo_detail.php?rfaid=2077:$$
■成功を手に入れる 7つの習慣ボードゲーム&読書会 第2回
7つの習慣というのは、全世界3000万部以上を売り上げる
ビジネス書のロングセラー。
7つの習慣は、手帳術や時間術のことでしょと思っている人が
多いと思います。
でも、実は、単なる時間術や手帳の使い方ではなく、
人生にとってめちゃくちゃ大事なこと、成功哲学が書いてる本なんです。
このボードゲーム&読書会では、7つの習慣を知識として学び、
ゲームで腹に落とし、明日から使えるようになることを目指します。
日時:6月11日(土)13時30分から17時00分(ゲームの進行により延長、短縮します)
場所:JR神戸駅近く(参加者へ直接お知らせいたします)
定員:12名様
持ち物:7つの習慣シリーズのいずれかの本(マンガ版、ティーンズ版等
どれでも構いません。未読でもOKです)、カラーペン、筆記用具
参加費:3500円(お釣りのないようにご用意いただけると幸いです)
申し込みは下記から。
$$:URL_https://www.facebook.com/events/189118341465399/:$$
もしくは
$$:URL_http://www.read4action.com/rfainfo_detail.php?rfaid=2087:$$
======================================
編集後記
======================================
娘が携帯キャリアを変更しました。
スマホ自体も電話番号も変更になったのですが、
LINEを引き継ぐのに大苦労。
私が、PCで調べながら、もう少しというところまでたどり着いています。
たぶん、これが届くときには完了しているはずです。
それにしても、こんなにややこしいこと、
ITが分からない人には無理ですね。
これからますます、こういった格差が広がるんだろうなあ。
======================================
おまけ
======================================
まぐまぐが発行している「マネーボイス」というメルマガを
ご存知でしょうか。
それを編集している山内咲織さんという方が、非常におもしろいのです。
中身は株や為替の話なのですが、前後に入っている文章が
秀逸です。
毎回、それだけを楽しみに開いてしまいます。
ある号の一部をご紹介すると。。。
——-
「ミニマリスト」な殿方の部屋には、
最低限の持ち物しか、ないようです。
そして、そういう生活は、往々にして、
「丁寧な暮らし」と呼ばれるみたいです。
ホントでしょうか?私の場合、上京して
5年以上、冷蔵庫も洗濯機もありません
でしたが・・・暮らしは荒々しかったです!
——-
とこんな感じ。
山内咲織さんの筆力がうらやましいです(笑)
======================================
当メルマガの解除について
======================================
配信停止ご希望の方は、お手数ではございますが、
下記から解除をお願いいいたします。
$$:URL_http://goo.gl/WZUWsb:$$
======================================
発行元:はぴねす☆ラボ(幸福研究所)
$$:URL_http://koufuku.org/:$$
本メルマガの著作権は、はぴねす☆ラボに帰属します。
======================================