「草食系」社員のためのお手軽キャリアマネジメント
こんにちは。
Googleが採用している幸せになる心の整理術、マインドフルネスを使って、じっくりとあなたの夢を見つけ、その実現を支援しているリボーンメソッドの小西イサオです。
あなたは、草食系でしょうか?
肉食系でしょうか?
世の中は、肉食系の人のほうが強気でガンガン人生を楽しんで、仕事でも恋愛でも得しているような印象があります。
文明社会になっても、やっぱり腕力というか迫力というか豪快な人のほうが楽しそうです。
でも、このページを読んでいる人はどちらかというと草食系じゃないかと思います。
草食系の人は、優しくて気が弱くて、押しが弱い感じ。
だから、企業内の競争でも無理ができず、辛い思いをしがち。
以前、名刺交換させていただいた「ナリワイをつくる 人生を盗まれない働き方」を書かれた伊藤 洋志さんは、肉食系の人のことをバトルタイプ、草食系を非バトルタイプと名付けていました。
そんな草食系なあなたに役立ちそうな本を読みました。
草食系キャリアマネジメントを提唱するサラリーマンブロガー 沢渡あまねさんの『「草食系」社員のためのお手軽キャリアマネジメント 』です。
最近の大手企業では、キャリアデザインとして、将来のその人のキャリアパスを描き、面談したり、スキルアップしたりしていきます。
でも、あくまで会社員という立場なので、希望通りに行くことは少ないでしょう。
それに対して、キャリアマネジメントというのは、あなたがこれまで培ってきた経験や苦労、実績、スキルなどを引き出しと部品に分けて考えることで、現在の仕事のパフォーマンスを挙げたり、将来のキャリアパスを考える現実的な方法です。
本書では、あなたの引き出しとして、経験してきた業務分野や領域、取得した資格などをリストアップするようにあります。
さらに、それを専門的なものと汎用的なものに分類します。
例えば、プレゼンやプロジェクト管理は汎用的なスキルです。
また、自動車の販売会社で販促活動をしたというのは、自動車に絞れば専門的です。
リストアップの次は、部品化。
プレゼンであれば、どこでどんな人に何人くらいに、どんな内容でプレゼンできるのかと言った具合に具体的に記述します。
そして、引き出しと部品と将来やりたいことや好きな事を組み合わせれば、あなたの新しい道がみつかります。
例えば、販促活動のスキルと何かの教育担当としての経験があるとして、趣味として本が大好きだったとしたら、書店員向けの販売促進の教育事業といった仕事ができるかもしれません。
これは、あくまで例ですが、リボーンメソッドの夢発見ワークとビジネスモデルを考える部分に通じるところがあり、とても勉強になりました。
草食系で将来を見直したい人は、ぜひやってみて下さい。
<今日のポイント>
キャリアパスではなく、キャリアマネジメントを考えてみる。
では、あなたの人生も幸せでありますように。
■6月「やり抜く力」読書会
成功するために、才能よりも努力よりも
運よりも必要なこと。それがやり抜く力。
やり抜く力が欲しい人は、ぜひご参加ください。
6月17日(土)午後 神戸元町周辺にて
https://www.read4action.com/event/detail/?id=5110
メルマガ登録はこちらから→http://eepurl.com/dxFcjH